HOW TO GROOVE
Page 3
前ページの4番めのパターンをもう一度見てみます。
X ・ X ・ X ・ X ・ X ・ X ・ X ・ X ・ X ・ 〜
R ・ ・ L ・ ・ R ・ ・ L ・ ・ R ・ ・ L ・ ・ 〜
これは音の組み合わせ、ビートとビートの組み合わせであって、
まだリズムとは言えないと思います。
ここにある種の解釈、フィーリングが入って、リズムになります。
このパターンからたくさんのリズムが引き出せます。
1-1:
X ・ X ・ X ・ 〜
R ・ ・ L ・ ・ 〜
8分の6拍子に解釈できます。”ズ・ン・タ・ド・タ・ン”という感じです。
1-2:
・ X ・ X ・ X 〜
L ・ ・ R ・ ・ 〜
ページ1で、右足左足どちらが1拍目というわけではないと書きました。
したがって、このようなリズム解釈もできるわけです。
これも8分の6拍子といえます。”ズ・タ・ン・ド・ン・タ”という感じです。
1-3:
X ・ X ・ X ・ 〜
・ ・ R ・ ・ L 〜
さらに、これも有りというわけです。
これも8分の6拍子といえます。”タ・ン・ズ・ン・タ・ド”という感じです。
こんなふうにして、上記の基本パターンから、
6種類の8分の6拍子リズムが引き出せることがおわかりいただけるでしょうか。
Introductionへもどる 1 2 4 5 6 7 8 9
workshop index 作業場 目次
JUNJUN HOME